お待たせしました~(^^) 今日は、自分でできる片編みこみのやり方をご紹介したいと思います。
片編みを使ったアレンジは、かわいく仕上がり、編んだ幅でお顔の雰囲気やイメージチェンジもできてとても活かせるアレンジです
では、片編みこみのプロセスをご紹介します
今日は前髪を片編みにしていきます
①前髪を耳の後ろから、前髪を含む7:3パートで分けていきます。
②3センチ幅ほどとりまず三つ編みにします(他の部分はゴムでまとめておきます
)
1を
2の上において
3をその
1の上にもってきます
②髪を少しすくいとります。そのときおでこの生え際部分までの髪をすくいます。
③すくった所を
2と一緒にして真ん中にもってきます。
④
2の上に
1をのせて、
1を真ん中にします
⑤
3を
1の上にのせて
3を真ん中にします
⑥ 髪をすくいます(
ピンクの部分)
⑦
3とすくった髪を一緒にします
⑧ ⑦の部分を真ん中にもってきます(
1の上)
⑨
2を
3の上にして真ん中にもってきます
⑩
1にすくった部分を一緒にして、
2の上にもってきます
⑪ 外側(おでこ側じゃない方)になった部分にすくった髪を一緒にまきこむことを繰り返していきます。
巻き込む髪がなくなったら三つ編みにしていきます
片側にだけ編みこみがされていくことで網目が立ち上がってくるのが、片編みこみの特徴です
片編みこみをつかって、今日はこんな感じにアレンジしてみました。
私自身、やりながらこんがらがっちゃいましたので、
最初はやりにくかったり、わかりにくいかもしれませんが
網目を真ん中に真ん中に・・・とやっていくのが
コツです
片編みこみをものにして、自分なりのアレンジ作っちゃいましょ~